
つぎnext
まえprev
こんばんは✨
今日はなんだか暑かった高知県西部です。
窓を開けて良い風が入って来てだけど
30分ほど昼寝したら
汗💦💦💦
暑かった💦
今年の夏は暑そうな予感…
いや、毎年暑いって言ってる気もするけど…
既に6月の気温だって言うし…
まぁ…
寒いより
暑い方が得意だから…
良いかな(笑)
そんな今日はバナナチョコチップシフォンケーキ🍌
先日バナナ🍌が安かったので
バナナブレッドを作ろうと思い購入。
でも、気がつけば1本しかなく…
バナナシフォンケーキに早変わり。
バナナブレッドは食べたいから
またバナナ購入〜😅
旦那様に食べられる前にバナナブレッド…
作らなくっちゃ💦
バナナが入って
ふわふわしゅわしゅわのシフォンケーキに
しっとりも加わって良い感じ✨
初日よりも
1日寝かした方が
バナナが熟成されて?
良い感じになります♪
そして…
ぺこりやインスタでも良く見る
シフォンケーキサンド…
無理矢理やってみた🤗
もう少し丁寧にサンドしてあげるべきだったな💦
追記。
レシピでバナナの量を大さじ3としてますが
シフォンケーキを作り慣れている方は1本分、
全てを入れて頂いても勿論、問題ありません。
その際には卵黄生地の固さの度合いにより
リキュールや水分の調整をして下さい。
初心者の方はレシピ通りで作って見ると
水分量で失敗が無い様に思います。
材料
ホール1台17cm
詳しい作り方

材料を揃えます。薄力粉はふるいにかけます。今回はウイスキーとレシピには挙げてますがターキーのhoneyと言うリキュールを使用しています。蜂蜜の香りのする甘いリキュールです。こちらは好きなリキュールやウイスキー、ブランデー、水で構いませんよ^ ^

バナナとレモン果汁を合わせてフードプロセッサーにかけます。フォークで潰すよりフードプロセッサーにかけた方がバナナが水分がかなり多目だと言うことが分かると思います。水分としてリキュールを加えますが大さじ1〜2と幅を持たせているのはこの水分があるからです。水分が多すぎると焼き上がり後に生地が落ちて失敗することもあります。

卵白を冷蔵庫で冷やし、チョコレートを刻んで大さじ1分作っておきます。別のボウルに卵黄と砂糖1/4程加えてしっかりと泡だてます。白っぽくなるまで混ぜ合わせます。

白っぽくなったらサラダ油を加えてしっかり混ぜ、フードプロセッサーにかけたバナナを大さじ3加えます。しっかりと混ぜ合わせます。バナナの量自体は大さじ3よりありますが入れすぎには注意が必要です。ここを大さじ4とした場合、リキュールの量は必ず減らします。

再度薄力粉を振るいにかけて一気に加えます。粉がしっかりと混ぜます。その際に生地がボテボテしている時にはリキュールを加えます。まずは大さじ1だけ加えて混ぜ合わせボテボテよりももう少しとろ〜っと落ちる様ならOKですが、まだボテボテしている様ならもう少しだけ加えてみて下さい。加え過ぎるとのちに残念なコトになるので注意が必要です。

オーブンを180℃に温めて始め、卵白を泡だて始めます。卵白が8分ほど泡立ったら砂糖を2〜3回に分けてツノがしっかり立つまで泡だてます。卵黄よりも卵白へ砂糖は多目に加えて下さい。卵白が潰れてにくいです。

卵黄生地に刻んだチョコレートを半分加えて混ぜます。

卵黄生地の中に卵白を1/3加えて泡だて器で混ぜ合わせます。更に残りの半分を加え混ぜ合わせます。
残った卵白の方に卵黄生地を加え泡だて器で混ぜ合わせてからゴムベラでしっかり卵白の塊が無いか確認しつつ混ぜます。

シフォンケーキ型に流し込み残りのチョコレートを2回に分けて入れます。生地を流し込む→チョコレートを加える→生地を流し込む→チョコレートを加えるです。軽く型を落として空気を出し、菜箸で生地をぐるぐる回すと大きな空気が無くなります。オーブンに入れて30分焼けば出来上がりです。オーブンに入れて6〜7分したら生地に切れ目を入れるのも忘れずにね✨
ペコリ95
マネしたい♪23
ジャンル
コメントしたユーザー