
つぎnext
まえprev
涼しい秋の晩ごはんに欲しくなるのが、温かいおかずになる豚汁。
本日2回目の投稿は、秋が旬とされる根野菜を
ストウブ鍋で旨みたっぷりに煮込んだ豚汁です。
じゃがいも、さつまいも、里芋の3種類のおいもに
ごぼう、れんこんなど秋が旬とされる根野菜。
旨みたっぷり!しかも食物繊維がとても豊富なヘルシー豚汁です。
【材料(3人分)】
豚肉ロース(150g) さつまいも(小1本) じゃがいも(1個) 里芋(大1個)
にんじん(1/3本) たまねぎ(1玉) れんこん(5cm) ごぼう(30cm×1本)
大根(5~6cm程度) 板こんにゃく(150g) 青ねぎ(3本) 米(大さじ1)を入れたパック
塩(小さじ1/2+少々) 胡椒(少々) オリーブオイル(小さじ2)
水(700ml) だし鰹(10g) だし昆布(10g) 味噌(大さじ3)
詳しい作り方

豚肉を食べやすい大きさに切り、胡椒をまぶし30分おきます。
その間 食材の下ごしらえをします。
水(700ml)を沸かせた鍋に だし鰹(10g)を入れ、中火で3分煮て だし汁を作り、
ボウルまたは計量カップに移しておきます。
こんにゃくは3cmの棒状に切り、塩をまぶし 板ずりをして
沸騰させた鍋に入れ 軽く塩ゆでし、ザルにあげ 粗熱を取ります。

大根は4~5mmの厚みに輪切りし、イチョウ切りにして
米(大さじ1)を入れたパックとともに 水から軟らかくなるまで茹でます。
じゃがいも、さつまいも、里芋は皮の汚れをしっかり水洗いします。
じゃがいもは皮つきのまま乱切りに、さつまいもは皮つきのまま
4~5mmの厚みに輪切りし 半月またはイチョウ切りに切ります。
里芋は皮をむいて4~5mmの厚みの半月またはイチョウ切りにします。
それぞれ水を張ったボウルに3分浸け、その後 ザルにあげ水切りします。

ごぼうは包丁の背で皮をこそぎ取り 笹がきにして
酢水を張ったボウルに3分浸けてアクを取ります。
たまねぎは根元とヘタを切り取り、皮をむいてくし形に切ります。
青ねぎは軽く水洗いし、水切りして斜め3cmに切ります。
れんこんとにんじんはそれぞれ皮をむいて、4~5mmの厚みに輪切りし
イチョウ切りにし、れんこんは酢水を張ったボウルに3分浸けてアクを取ります。

鍋(ストウブ)にオリーブオイル(小さじ2)を入れ、弱火にかけ たまねぎから
軽く炒め、じゃがいも、さつまいも、里芋、れんこん、にんじん、ごぼうを加え
中火で炒め たまねぎがしんなりしてきたら 下茹でした大根とこんにゃくをのせ、
塩(小さじ1/2)を全体にふりかけ、フタをして中火で2分ほど蒸します。

フタをあけ豚肉を広げのせます。
軽く塩をふりかけ、だし昆布(10g)をのせ フタして中火にかけ
木ベラでかき混ぜ フタをして蒸気が出たら
極弱火にかけ蒸気が出なくなるまで極弱火にかけていきます。

食材から水分が出たら、フタをあけ昆布を取り出します。

鰹だし汁(700ml)を注ぎ、かき混ぜ中火で煮ます。
煮立ったら アクを取り、フタをして弱火で食材がやわらかくなるまで煮込みます。

食材がやわらかくなったらフタをあけ、一旦 火を止めます。

味噌(大さじ3)をアミで漉し溶かし、ムラのないよう底からかき混ぜます。

再び弱火にかけ 青ねぎを加えひと煮えさせて 出来上がりです。
いつもとは違う、ストウブ鍋でつくった豚汁だからと思う
旨みがじんわり~~! あったか♪
歯切れよく すごくおいしい 究極の豚汁かもです。
ペコリ64
マネしたい♪16
コメントコメント
ログインしてコメントを残そう♪